年金ってなんだろう?
年金は、年をとってからの生活を支えるためのお金です。日本では、働いているときに毎月お金をはらっておいて、年をとったときにその分のお金をもらうしくみになっています。年金は、みんなが安心して暮らしていくための大切な制度です。
早めの貯蓄が安心につながる
「貯蓄」とは、お金をためることです。毎月すこしずつでも、将来のためにお金をとっておくことはとても大切です。急な出費があったときや、年をとってからの生活にも役立ちます。コツコツと貯めていくことがポイントです。
NISAってなに?
NISA(ニーサ)は、貯金のようにお金をためながら、ふやすこともできる制度です。銀行にあずけるだけではなく、株や投資信託というものにお金を使って、利益が出たときに税金がかからないという特別なルールがあるのがNISAです。むずかしく思うかもしれませんが、小さな金額から始められるので安心です。
どうやって始めればいい?
NISAを始めるには、銀行や証券会社に口座(こうざ)をつくります。わからないことがあれば、お店の人に聞けばていねいに教えてくれます。スマートフォンやパソコンからも申しこめるところがふえています。
将来のために今できることを始めよう
年金だけにたよらず、自分でお金をためる工夫をしておくことが、将来の安心につながります。まだ若いうちから少しずつ準備することで、あとからあわてずにすみます。
自分に合った方法を見つけよう
貯蓄やNISAの使い方は人それぞれです。まずは自分の生活にあった方法を考えてみましょう。お金のことはむずかしく感じますが、少しずつ知っていけば、だれでも分かるようになります。
年金や貯蓄、NISAは、自分や家族の未来を守るための大切な知識です。わからないことがあっても、こわがらずに知ることから始めてみましょう。知っていることが安心につながりますよ。